「あれ?ピアスが付かない…?」そんな経験ありませんか?
Second Lifeでおしゃれを楽しんでいると、
「髪が変わらない」「新しい服が装着できない」「お気に入りのピアスが反応しない」…
そんなトラブルに出会うことがあります。
実はこれ、Second Lifeにある“装着数の上限”が原因かもしれません。
この記事では、装着できないときにまず疑うべきポイントと、
それに対する対処のヒントを紹介します。

よくある装着トラブル、こんな症状に心当たりは?
- 着替えたはずの服が反映されない
- アクセサリーを装着したのに何も表示されない
- HUD(画面上のUI)が入らない
- クリックしても「装着済み」の表示だけで何も変わらない
「バグ?Viewerのせい?」と思いがちですが、
実は『装着数』の制限に達していたことが多いのです。
実は上限がある?Second Lifeの“装着数”の壁
Second Lifeのアバターには、黄色い箱アイコンが付いた「アタッチメント型アイテム」を装着できる上限があります。
その数は最大38個まで。これを超えると、新しく装着しようとしたアイテムが反映されなくなります。

対象になるのは以下のようなもの:
- HUD(AO・メーターなど、画面に表示されるUI)
- メッシュ髪、服、靴、アクセサリー
- メッシュボディの一部や補助装備など
いっぽうで、アルファレイヤーやBOM対応のスキン・タトゥー・システムレイヤーの服などは、この制限には含まれません。
つまり、「HUDをたくさん付けたまま」「パーツを1つずつ個別に装着」「不要な装備を外さずに着替え」などを繰り返すと、
知らないうちにアタッチメント数が上限に達してしまうことがあるのです。
今の装着数、どうやって確認するの?
ビューワーのメニューバーのアバターからアウトフィットウインドウの装着中タブで、
現在装着しているアイテムが一覧で見られます。

装着アイテムが多すぎると、新しい装備を付けたくても装備されずにスルーされることも。
その場合、最後に追加したものが表示されない/反映されないなどの現象が起きやすくなります。
装着できないときの簡単チェックリスト ✅
- Viewerの「装着数」リストで装着数を確認
- 古い装備(HUDや見えないパーツ)が残っていないか確認
- Viewer設定で「同じ部位に複数装着可」になっているか確認(古い設定だとNG)
装着数を節約するには?
Second Lifeの上限は変えられませんが、ちょっとした工夫で枠を空けることは可能です。
たとえば…
- FirestormViewerに内蔵されたAO機能を使えば、HUDを減らせます。
- MOD可能なアクセや装飾品は、まとめてリンクすれば1つの装備として扱われます。
- 普段使わないHUD(体型調整など)は、一時的に外しておくのも手です。
こういった「装着枠を節約するテクニック」は、知っているだけで快適さがまったく違います。
👇 詳しくはこちらの記事で紹介しています:
➡️ 『Second Lifeで装着枠が足りない?お気に入りをもっと付ける5つの工夫』
おわりに:装着できないトラブルは焦らなくて大丈夫
Second Lifeでは、たくさんのアイテムを使えば使うほど、装着数が気になるようになります。
でも、原因と対処法を知っていれば大丈夫。
装着できないときは焦らず、まずは装着数とHUDの数をチェックしてみてくださいね。
今後も、装備の整理術やファッション管理術などもご紹介していきます🌼